変わる人と変われない人の違い

私は数え切れないほど転職を繰り返しました。
その度、職場にいる人の顔色を伺っていました。

 

 

ミスしてはいけない・怒られるのが恐い・・・人一倍氣を張って生きていました。
外面は良いけど内面は短氣でせっかちなんです。
真逆の二面性がイライラの原因でした。

 

 

毎日、ぐったり疲れて甘いものを異常に食べていました。
数々の病氣を体験したのも思い通りに行かないことを、
身体で受け止めていた結果でした。わがままです”(-“”-)”

 

 

自分の悪い性格を直すために本を読んだりセミナーに参加して勉強しました。
学んだ直後は落ち着いていますが、何かあるとイライラは増すばかりでした。

 

 

あるとき一つ気付いたことがありました。
雇われのときは上司や社長がいるので抑止力になっていたんです。

 

 

個人事業主になってたがが外れたんです。
怒られることがないので、人から何か言われることにイライラしていました。

 

 

イライラの発信源は身体の右側にある肝臓です。イライラは甘いものを好みます。
やがて肝臓に酸化物として溜まります。肝臓が硬直して股関節に反応が出ます。
足脚が胴体にくい込んでいきます。

 

 

特に右側の足脚がくい込んでいる場合、自分の思い通りに行かない不満です。
身体の右側は後ろに進むエネルギーが働いています。身体は正直です。
土台である足脚がくい込んで、イライラを身体の右側で受け止めています。

 

 

殆どの場合、イライラは近い人間関係に表れます。
今はコロナ禍で神経過敏になってイライラしている人も多いです。

 

 

これもコロナ過と言う、共通認識が近い関係を築いているのです。
肉親・友人・同僚との距離感はある程度一定を保つことです。
人間関係は近いほど期待感が増します。期待と依存心は表裏一体です。

 

 

私たちは新しい扉を開いて一歩踏み出すとき不安です。
何かに縋りたい気持ちになります。
不安を解消するために様々な行動を起こします。

 

 

誰にでも話かける人・人懐っこい人・
黙々と今やるべきことに集中する人・不平不満ばかり言う人、

 

 

まだ頭で判断している状態です。頭と脳は判断です。決断は腸と骨盤です。
私が主宰する教室では入会して3~4ヶ月で辞めていく人は判断のままなのです。

 

 

これは良い悪いではなく、変われる人は最初から決断しています。
決断とはリスクも希望も受け入れています。
変われない人は頭の中で考えてばかりいます。

 

 

周囲の状況に目が向いています。
損得勘定の意識が芽生えて次のターゲットを探します。

 

 

自分自身の責任者は自分自身です。人生の決裁権も自分自身です。
他の誰よりも自分自身の専門家です。もう一度言います。決断は腸と骨盤です。

 

 

つまり身体が決めます。
小さい後悔はあっても大きい後悔はしないです。

 

私たちは頭で物事を考えてばかりいます。
その影響で手足だけを使う身体の使い方をしています。

 

胴体が使われていません。胴体には肚があります。
免疫の中枢、造血、氣の生成、本心を司っています。

 

 

他人の生き方に惑わされて、自分の本質を見失いがちです。
自分の本質とは頭で考えるものでありません。
身体と向き合うことで本質が分かっていきます。

 

 

私たちの身体は脳からの指令で動きます。
しかし脳は脳をコントロール出来ません。

 

 

脳には前頭葉があります。理性を司っています。
思考・運動・食欲・コミュニケーション・意思決定・注意力・・・
このように様々な感情を司っています。

 

 

年齢を重ねると前頭葉が衰えていきます。
その影響でイライラ・切れると言う行動を起こします。

 

 

脳には大脳辺縁系と言う感情脳があります。
赤ちゃんは前頭葉が未発達なため本能で行動します。
昨今の無差別な殺傷事件も前頭葉が未発達と言えるでしょう。

 

 

あらゆる疾患は脳から正しい指令がでない状態です。
しかし、身体を変えることで、脳を正しい状態に戻すことは可能です。

 

 

これには条件があります。
正しいトレーニングを積んでいくことです。

 

 

身体の軸である背骨・仙骨から神経が出ています。
脳からの指令を正しくするには背骨間・仙腸関節の弾力が必須です。
弾力とは筋肉の「収縮・弛緩」です。

 

 

イライラばかりしていると筋肉は縮んでばかりです。
感情にもゆとりがなくなっていきます。
要するに筋肉の弾力幅で感情も変わります。

 

 

感情をコントロールするために指の動きを滑らかにすることです。
親指は肝臓、人差し指は胃・腸・膵臓、中指は心臓、薬指は肺、小指は腎臓
このように繋がっています。

 

ちなみに足の親指は怒り、人差し指はクヨクヨ、中指はイライラ、薬指は悲しみ
小指は恐れの感情と繋がっています。

 

 

手に汗を握る。手に力が入ると言います。脳の判断は手に直結します。
冷静な判断が出来ないとき足の力が抜けています。
足に汗を握ると言いませんよね!

 

 

正しい判断をするために足へ脳の情報を送ってあげましょう。
レッスンで毎回行う足のグーチョキパーは重要な動きです。
つまり、過剰な感情エネルギーを排泄する力があるのです。

 

 

感情も身体も全体を見据えることです。
単体だけの思考や動きだけでは効果は薄いです。

 

 

マナストレッチは単なる身体のトレーニングではありません。
人間的に成長するためのトレーニングです。

人生は思い通りにいきません。
思いがけないことが起こります。

 

思いがけないことも受け取り方です。
好天的に捉えると思い通りに近づいていきます。
最後まで諦めないことを念じていきましょう。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.