出来ない理由探しは失速します。

私はサラリーマン時代、仕事をさぼることしか考えていませんでした。
目の前のことは頑張るけど責任は取りたくない人でした。
面倒くさいことは上司や部下に投げていました。

 

クレームが起きると逃げてばかりでビクビクして生きていました。
振り返ると幼少の頃からの延長線でした。

 

高校生のときは学校を辞めることしか考えてなかったんです。
地元の友達は辞めていきました。皆、後悔しているんです。
学校を辞めた人は寂しいから、バイクや車に乗って学校の前を走っていました。

 

人は人に振り向いて欲しいんです。寂しさと依存の共存です。

 

私はなぜ、サラリーマンが不適合だったのか?

 

それは直接的な気持ちが欲しかったんです。
感謝されたい・必要とされたい、こんなことを求めていたのでしょう。
特にアイリスオーヤマ時代、仕事に実感がなかったのは間接的だからです。

 

身体のことも同じです。
例えばダイエットに成功します。痛みが改善されます。
往々にして人はこれで良いと思います。現状に満足します。

 

直接的な満足ですが、今の状態はいつまで続きますか?
何もしないと永遠には続きません。

 

これは身体のことに限らず、ビジネス・夫婦関係・親子関係も同じです。
他に変わることを望んでも、自分自身が変わらない限り何も変わりません。

 

 

実例を紹介します。

 

 

とにかく傷つきたくない、苦労したくない、気楽に過ごしたい。
昔、こんな方が身近にいました。若い頃は可愛がられ居心地が良かったんです。
その人の口癖は20万円稼げれば良い、私は弱い人間だからと言っていました。

 

 

裏を返せば、私には優しく特別扱いしてと言っているようなものです。
ずっと面倒くさいことを遠ざけていた結果、どうなったと思いますか?

 

 

都会での生活に嫌気が指して、両親が住んでいる田舎に帰りました。
年齢的な問題もありますが、スーパーのレジ打ちの仕事をしていました。
親の年金で食べている状態でした。

 

 

人間関係のトラブルが尽きず、お仕事も辞めたそうです。
20代・30代と違って40代・50代からの転職は厳しいです。
一から人間関係のやり直しです。

 

 

好きなことで生きていくのは理想ですが、ほんの一握りの人だけです。
私なりの好きなことの定義です。

 

 

具合が悪くても貧乏でも、人に騙されても続けられることです。
もしかしたら、私はマナストレッチが好きなことなんでしょうね。
アルバイトしながらでも大病で長期入院しても続けています。

 

 

役者の人がアルバイトしても、役者を続けている気持ちが理解できます。
役者と言う仕事が好きだからです。好きに損得勘定はありません。

 

 

好きなことが分からなくても、身体が元気であれば前向きになれます。
全ては行動から始まり、結果を出すのは継続です。

 

 

この間、嬉しいことがありました。
私が借りている会場には大広間と小会議室があります。
小会議室を借りている学習塾の先生から言われたことです。

 

米岡さんはどうやってお客様を集めているんですか?
良いお客様ばかりで羨ましいです。

 

私は自分で言うのも可笑しいですが、純粋で真面目です。
いつも熱い想いでレッスンしています。

 

どんな人も自分に合った人しか集まりません。
後ろめたい気持ちがある人は淘汰されていきます。
お互い、疲れないのが良いお付き合いです。

 

辞めていく人は出来ない理由を探します
その道を成就する人は出来る理由を探します。
まずは自分に合った道を探すことです。

 

全ての結果は行動ありきです。

 

マズローの欲求5段階説をご存知ですか?

マズローの欲求5段階説」とは、心理学者アブラハム・マズローが「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したものです。人間には5段階の「欲求」があり、1つ下の欲求が満たされると次の欲求を満たそうとする基本的な心理的行動を表しています。

 

詳細はこちらから

https://ferret-plus.com/5369

 

今の自分は何が満たされてないか?
ここから自分の道を導きだしてみましょう。

 

人生を豊かに過ごすためには3つの健康バランスの調和と言います。

 

お金の健康・人間関係の健康・身体の健康

 

身体の健康があってこそ、人間関係・お金の健康が成り立つものです。

 

PS.
毎年恒例の矢沢永吉さんの武道館ライブに行ってきます。
去年はコロナ過でライブがなかったので2年ぶりです。
永ちゃんファンは年末のライブは一年の締めくくりです。

 

一年頑張ってきて良かった!また来年頑張れる!
こんな想いを抱いている人が多いようです。

 

昔は興奮してケンカも多かったですが、
いい歳のオジサンたち(私)も泣いてライブを楽しんでいます。

 

P.PS

来年、娘は小学6年生です。子供の成長は早いです。
自分自身も歳を取るのが早いです。あなたも同じ想いだと思います。

 

あっという間です。だからこそ感じる時間を意識しています。
自宅ではテレビを殆ど見ていません。それだけでも時間がゆっくり流れます。

 

テレビ・YouTube・ネットを視聴しているとき思考は停止しています。
すぐ切れる・イライラする・愚痴・不平不満ばかり口にする、、、
これらの感情も思考停止状態から起きます。

 

1人の静寂な時間こそ感じる時間です。
自分自身のことを考えていきましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です